今年一応初のいつもの山へ

この日登って来たのはお馴染み小佐波御前山です。

2025年になって一度ココに登りに来ていたのですが、その頃は未だ体調も万全ではなかったので、雪質良かったのですが手前の御前山までで引き返してきました。
なので今月も再び登る事にしました。

スタート地点はいつものBBQ場横からでは無く、猿倉山の麓に広がってる芝生広場前の駐車場からです。
今月登りに来たときよりも、積雪は少なめ。

P1050405.JPG

P1050406.JPG

P1050407.JPG


アスファルト道を登って行き、BBQ場辺りからは溶けた雪が表れてきました。

P1050409.JPG

猿倉山の風の城に向かう階段上は最近新雪も降ってないようなので、溶けて踏み固まってる感じになってました。

P1050410.JPG

なのでかなり滑りやすく登りにくいです。この日は輪カンだけ持ってきてて軽アイゼンあった方が良かったなぁと思いました。

御前山登山口から山道になっていくのですが、まぁまぁ踏み固まってます。

P1050411.JPG

P1050412.JPG



先行者の方達はチェーンスパイクで登ってる跡あります。


P1050413.JPG

最近は軽アイゼンよりもチェンスパの方を利用されてる方が多い様ですね。なので踏み固まったルート上も妙な感じになってますね。

P1050414.JPG

御前山の手前の細いルートの所はだいぶ踏み固まってて左側に滑り落ちない様に歩いて行きました。

P1050415.JPG
(この辺り滑って左側に落ちそうな箇所あった)

御前山横まで来てもこの日は体調もさほど悪くもないので小佐波目指して進んで行きます。

P1050416.JPG

P1050418.JPG


時折青空も見える天候でしたが、未だ気温も低めだったのでつぼ足でも踏み抜く事なく登って行けました。

P1050419.JPG

P1050421.JPG



駐車スペースがある小佐波登山口前の手前まで来て左側斜面見たらよい感じに未だ雪付いてるので「下りが楽しみ」と思いながら更に登って行きます。

P1050423.JPG

P1050424.JPG
(冬限定階段迂回直登ルート)

P1050425.JPG

そして程なく登って行き三角点のある山頂に到着。山頂にある名札見つからないなぁと思いながら更に進み山頂広場に到着。

P1050426.JPG

P1050427.JPG

P1050428.JPG



この日は立山連峰雲であまり展望は望めそうで無かったので展望台やその先のテラスに向かわずいつもの小屋でお昼休憩。

P1050429.JPG

食後のホットコーヒーがおいしい季節ですねぇ。

P1050430.JPG

P1050431.JPG


休憩後は下りルート手前まで進んでそこから輪カン装着。登山ルート外れて雪の上をガシガシ下って行きます。
雪質かためなのでフワフワ感がないのがちょっと残念ではありますが、登りで苦労した踏み固めてあるルートは降りて行かないのでやっぱ冬のこの山は楽しいですね。
獅子ヶ鼻岩分岐点の辺りから獅子ヶ鼻向かう登って来た時に「下りが楽しみ」と思った逆斜面を下ります。
林道上に出てここで輪カン外しました。

P1050433.JPG

御前山を過ぎた辺りから登って来たときよりもだいぶルート上の雪面がボコボコになってて歩きにくい状態になってました。この日は御前山まで登りに来てた方が多かった様です。
積雪無いのにスノーシューで下ってる跡もついてました。
滑らないように気を付けながら下って行きます。

P1050434.JPG

P1050435.JPG

P1050436.JPG

P1050438.JPG

そしてBBQ場横まで下ってきて、登りは道路上を歩いて来たのですが、下りはキャンプ場内を横切り芝生広場上部に抜けるルートで降りて行きます。

P1050439.JPG

P1050441.JPG



そして無事麓の駐車場に戻ってきました。
この日は約5時間ちょっとの山行となりました。

もっとフワ雪を下って行きたかったなぁと思った小佐波御前山でした。

qozanami2025-1.jpg

qozanami2025-1google.jpg





スタート地点はこちら
    ↓
its-mo-logo.gif


googleストリートビュー




この記事へのコメント


  富山の山・トレッキング登山リスト (blogに掲載した所はリンクしております)

富山県 朝日町 南保富士・猪山 大鷲山(2016/6月) 黒菱山 白鳥山(2017/6月)
白馬岳大地山大鷲山(2018/4月)南保富士(2019/3月)
馬鬣山・三峯グリーンランド
2019/12月
大鷲山(2021/4月)馬鬣山・三峯グリーンランド
2021/5月
南保富士・猪山(2021/9月)
白鳥山(2021/9月)南保富士・二王山(2022/4月)大鷲山(2022/4月)南保富士・黒菱山(2023/3月)
大鷲山(2023/4月)      
入善町負釣山(2016/6月)負釣山(2018/4月)負釣山(2020/12月) 
黒部市唐松岳僧ヶ岳駒ヶ岳鋲ヶ岳・烏帽子山(2016/11月)
鋲ヶ岳[烏帽子山] 2018/11月 烏帽子山(2019/6月)僧ヶ岳・北駒ヶ岳
烏帽子尾根ルート(20/7月)
欅平・祖母谷温泉(2021/10月)
魚津市僧ヶ岳(東又ルート)松倉山(松倉城祉)
上市町 城ヶ平・ハゲ山(15/12月) 千石城山 中山(10月) 高峰山(西種ルート9月)
城ヶ平・ハゲ山(16/1月)大倉山中山(7月)高峰山(西種ルート4月)
大辻山(長尾峠ルート)クズバ山大熊山城ヶ平・ハゲ山(17/1月)
城ヶ平・ハゲ山(17/12月)千石城山(2018/2月)大倉山(2018/5月)城ヶ平・ハゲ山(18/12月)
中山(2019/5月)城ヶ平山(2020/2月)中山(2020/10月)笠尻山(21/3月)
城ヶ平・ハゲ山(2021/8月)千石城山(2021/11月)城ヶ平・ハゲ山(2022/1月)城ヶ平・峠山(2022/2月)
大倉山(2022/5月)中山(2022/10月)千石城山(2023/2月)城ヶ平・ハゲ山(2023/4月)
中山(2023/5月) ハゲ山周回(2024/6月)   
立山町 尖山 塔倉山(長倉ルート) 塔倉山(目桑ルート) 塔倉山(長倉ルート2月)
尖山(夏椿峠ルート)大日平(2015/6月)来拝山(2015/11月)来拝山(2016/3月)
材木坂・美女平(15/7月)弥陀ヶ原大日平(2016/5月)雄山・大汝・真砂・別山縦走
大日岳八郎坂・松尾峠来拝山(2017/3月)大辻山(2017/5月)
[大日岳2017/7月]奥大日岳龍王岳・浄土山・雄山大日岳(2017/9月)
弥陀ヶ原(2017/10月)来拝山(2018/3月)大日平(2018/6月)大辻山(2018/6月)
一ノ越弥陀ヶ原(2018/10月)吉峰山 来拝山(2019/3月)
材木坂・美女平(19/4月)大日平(2019/6月)立山・雄山(2019/7月)来拝山(2019/12月)
尖山(19/12月夏椿峠)大日平(2020/8月)立山・雄山(2020/8月)弥陀ヶ原(2020/10月)
来拝山(2021/2月)塔倉山(長倉ルート21/4月)材木坂・美女平(21/4月)大辻山(2021/5月)
立山・雄山(2021/6月)大日平(2021/6月)大辻山(2021/9月)弥陀ヶ原(2021/10月)
来拝山(2022/3月)材木坂・美女平(22/5月)大日平(2022/6月)弥陀ヶ原(2022/10月)
来拝山(2022/11月)来拝山(2023/3月)尖山(23/3月夏椿峠)来拝山(2023/9月)
八郎坂(2023/10月)      
富山市 小佐波御前山 夫婦山
(桐谷・小井波ルート)
夫婦山(東松瀬ルート)
2015/10月
白木峰(2016/6月)
 祖父岳(桂原ルート)祖父岳(谷折ルート)大乗悟山・笹津山大乗悟山(2016/2月)
瀬戸蔵山高頭山大品山・瀬戸蔵山(4月)唐堀山(2016/4月)
鍬崎山夫婦山(東松瀬ルート)
2017/1月
大乗悟山(2017/1月)小佐波御前山(2月)
大品山・瀬戸蔵山(5月)白木峰(2017/6月)小佐波御前山(11月)二子山
大乗悟山(2018/2月)大品山・瀬戸蔵山(3月)白木峰(2018/7月)小佐波御前山(9月)
大品山・瀬戸蔵山(10月)城山[大乗悟山(2019/1月)]御前山(2019/2月)
小佐波御前山(3月)夫婦山(東松瀬ルート)
2019/4月
小佐波御前山(4月)大品山・瀬戸蔵山('19/5月)
小佐波御前山(7月)白木峰(2019/8月)小佐波御前山(9月)小佐波御前山(10月)
小佐波御前山(20/1月)夫婦山(東松瀬ルート)
2020/3月
小佐波御前山(20/3月21)小佐波御前山(20/3月28)
大品山・瀬戸蔵山('20/5月)小佐波御前山(20/6月)小佐波御前山(20/9月)小佐波御前山(20/11月)
小佐波御前山(20/12月)小佐波御前山(21/3月)小佐波御前山
船倉用水・ 芦生ルート
(21/5月)
唐堀山(2021/5月)
夫婦山(東松瀬ルート)
2021/5月
大品山・瀬戸蔵山('21/6月)白木峰(2021/7月)夫婦山(桐谷・小井波ルート)
2021/7月
小佐波御前山(21/3月)らいちょうバレー・瀬戸蔵山
(2021/9月)
小佐波御前山(21/11月)小佐波御前山(21/11月)
小佐波御前山(22/1月)大乗悟山(2022/3月)夫婦山(東松瀬ルート)
2022/5月
小佐波御前山
船倉用水・芦生ルート
(22/5月)
小佐波御前山(22/6月)小佐波御前山(22/7月)小佐波御前山(22/8月)小佐波御前山(22/9月)
瀬戸蔵山(2022/9月)小佐波御前山(22/12月3日)祖父岳(22/12月)小佐波御前山(22/12月17日)
小佐波御前山(23/1月)  小佐波御前山(23/3月)  御前山
船倉用水・芦生ルート
(2023/4月)
 大品山・瀬戸蔵山('23/5月)
夫婦山(東松瀬ルート)
2023/6月
小佐波御前山(23/8月)  白木峰(2023/10月) 小佐波御前山(23/12月)
小佐波御前山(24/2月) 小佐波御前山(24/3月)  小佐波御前山
船倉用水・芦生ルート
(24/5月)
 小佐波御前山(24/9月)
小佐波御前山(25/1月)      
砺波市 三条山 牛岳(3月 二本杉) 牛岳(小牧・稜線ルート) 頼成・天狗山(2018/1月)
牛岳(3月鍋谷ルート)牛岳(12月小牧ルート) 頼成・天狗山(2018/1月)鉢伏山(2月)
牛岳('18/3月小牧ルート)牛岳('19/1月小牧ルート)牛岳('19/3月鍋谷ルート)牛岳('19/9月3段の滝)
牛岳(新牛岳登山口)頼成・天狗山(2020/12月)牛岳('21/3月鍋谷ルート)牛岳('21/8月小牧ルート)
頼成の森天狗山(2022/2月)牛岳('22/4月
キャンプ場二本杉ルート)
牛岳('22/10月小牧ルート)頼成の森天狗山(2023/1月)
牛岳('23/4月
とんぼ広場二本杉ルート)
 牛岳('24/1月小牧ルート)  牛岳('24/3月
とんぼ広場二本杉ルート)
 
南砺市 奥医王山・トンビ岩 八乙女山 金剛堂山(11月) 八乙女山(3月)
前医王山扇山・赤祖父山高清水山(2016/5月)医王山・鳶岩(5月)
金剛堂山(5月)高落葉山奥医王山(横谷峠ルート) 前医王山(2月)
高落葉山(3月)[ 高坪山][ 金剛堂山(2017/4月)]八乙女山(5月)
高坪山(2017/5月)人形山・三ヶ辻山
(2017/6月)
金剛堂山(2017/6月)大門山・赤摩木古山
高落葉山(梨谷ルート)高落葉山(2018/3月)金剛堂山(2018/3月)医王山 三千坊・黒瀧
医王山・鳶岩(2018/6月)袴腰山金剛堂山(2018/11月)八乙女山(2018/12月)
医王山 三千坊('19/6月)奥医王山(2019/10月)医王山 三千坊('20/1月)八乙女山(2020/2月)
金剛堂山(2020/6月)医王山・鳶岩(2020/9月)八乙女山(2020/11月)医王山・白兀山(20/11月)
高坪山(2020/11月)[医王山 祖谷口('21/3月)]高清水山(2021/5月)人形山・三ヶ辻山
(2021/6月)
医王山 三千坊('21/8月)金剛堂山(2021/10月)医王山・鳶岩(2021/11月)八乙女山(2022/1月)
金剛堂山(2022/6月)高落葉山(梨谷ルート)
(2022/7月)
八乙女山(2023/1月)医王山 三千坊('23/6月)
八乙女山(2023/11月)  医王山 三千坊('24/6月) 八乙女山(2025/2月)  
小矢部市稲葉山(2023/2月)
高岡市 大師ヶ岳・二上山 元取山(2016/2月) 富山→二上山('20/2月) 元取山(2023/2月)
二上山(2023/7)      
氷見市碁石ヶ峰 
石川県 七尾市 七尾城山
宝達志水町 宝達山(2016/1月) 宝達山(2017/4月) 宝達山(2018/1月) 宝達山(2019/1月)
宝達山(2020/1月)宝達山(2021/2月)宝達山(2022/1月)宝達山(2023/1月)
宝達山(2024/4月)  宝達山(2025/1月)    
金沢市 白兀山 医王山 鳶岩・黒瀑山 医王山・箱屋谷山  
加賀市富士写ヶ岳   
岐阜県 飛騨市 天蓋山(2016/7月) 観音山 安峰山(2017/9月) 猪臥山(2018/9月)
[ 大洞山]猪臥山(2020/2月)安峰山(2020/9月)猪臥山(2021/2月)
猪臥山(2022/2月)天蓋山(2022/9月)安峰山(2022/10月)猪臥山(2023/2月)
白川村三方岩岳(2017/7月)籾糠山三方岩岳(2021/11月)三方岩岳・野谷庄司山(2023/11月)
高山市福地山(2017/3月)焼岳(中尾ルート)位山(あららぎ湖ルート)高屹山
福地山(2020/3月)十二ヶ岳(2021/10月)位山(2021/11月)西穂独標(2022/9月)
郡上市大日ヶ岳(8月) 大日ヶ岳・天狗山(2月)大日ヶ岳(2022/4月) 
下呂市 簗谷山 三峯山 御前山 白草山・箱岩山
下呂御前山 仏ヶ尾山(2023/5月)   
七宗町納古山   
川辺町 遠見山 権現山鬼飛山・大谷山 米田富士・八坂山
美濃市瓢ヶ岳天王山(2021/12月)誕生山(2023/5月) 
関市 [ 蕪山 2016/12月] 高賀山 蕪山(2019/5月) 金山(2022/11月)
城山-女夫山-天神山
(2022/12月)
高沢山・大仏山
(2024/12月)
   
美濃加茂市富士山・高木山   
各務原市八木山・双子山・愛宕山各務原権現山三井山(2021/12月)各務原権現山・北山
(2023/12月)
岐阜市金華山(2017/12月)百々ヶ峰金華山(2022/4月) 
可児市鳩吹山   
長野県小谷村乗鞍岳雨飾山乗鞍岳・白馬大池 
白馬村小遠見山・中遠見山   
松本市焼岳('16/8月中ノ湯ルート)十石山上高地(1月)焼岳('18/7月中ノ湯ルート)
焼岳('19/9月中ノ湯ルート)焼岳('21/7月中ノ湯ルート)十石山(2021/10月) 
安曇野市燕岳   
茅野市蓼科山   
小諸市黒斑山   
信濃町黒姫山   
新潟県糸魚川市小蓮華山黒姫山(青海黒姫山)[ 駒ヶ岳]尻高山
戸倉山   
妙高市妙高山   
愛知県 小牧市 小牧山      
春日井市道樹山・大谷山・弥勒山   
名古屋市 喫茶マウンテン      

  滝訪問リスト (blogに掲載した所はリンクしております)

富山県 朝日町 七重滝 親不知の滝 七重滝(2019/3月)  
黒部市 五千僧の滝 高滝谷の滝 鼻の滝  
魚津市 沌滝 横舞の滝  「片貝成谷の滝」  
滑川市 千谷の滝      
上市町 まま子滝 六本滝・十二支の滝 千巌渓 まま子滝(2019/5月)
笠取の滝(2021/3月) 千巌渓(2021/8月)    
立山町 称名滝 1 称名滝 2 岩室の滝 ハンノキ滝
滑滝(尖山の滝) 弥陀ヶ原・不動滝 称名滝(秋) ソーメン滝
称名滝(2017/10月) 三段の滝    
富山市  常虹の滝 朝日の滝 川倉不動滝 小糸の不動滝・夫婦滝
布尻の不動滝 四十ヶ滝 百間滑・龍神の滝 釜谷尻の谷の滝
牛滝 東小股の滝 八木山の瀧 不動滝
東小股の上流滝 西小俣の滝 太郎平不動滝 龍王の瀧
三枚滝 松尾の滝 金屋幻の滝  
砺波市 三段の滝 神明の滝 二ツ屋の滝  
南砺市 夫婦滝 不動滝 布滝 真背戸の滝
駆足谷の滝 五條の滝 猿滝  
小矢部市 宮島峡一の滝 宮島峡二の滝 宮島峡三の滝 観音滝
鼓ヶ滝 やさしきの滝 稲倉の滝  
高岡市 城光寺の滝 不動滝 国分の滝 鳥羽の滝
滝の沢 朝陽の滝 古城の滝 袋谷の滝
氷見市 長寿ヶ滝 夫婦滝 愛蓮の滝  
石川県 金沢市 三蛇ガ滝 白姫滝    
中能登町 不動滝      
津幡町 大滝      
白山市 金剱宮不動滝      
新潟県 妙高市 惣滝 そうめん滝 大滝 光明滝・称明滝
糸魚川市 鼓ヶ滝 なめ滝 不動滝・糸滝
岐阜県 飛騨市 ニコイ大滝      
白川村 白水の滝 中滝    
高山市 宇津江四十八滝 平湯大滝 タルマの滝 女男の滝
大倉滝 平滝 銚子の滝 魚返りの滝
三休の滝 岩船の滝 白水の滝  
荘川町 魚帰滝      
郡上市 夫婦滝 駒ヶ滝 阿弥陀ヶ滝 矢納ヶ淵
釜ヶ滝 乙姫の滝 乙姫滝 御手洗の滝
養老市 養老の滝      
下呂市 御滝 横谷峡 四つの滝 のべん滝 だんご淵
乗政大滝      
美濃市 かやの滝      
小坂町 三ツ滝 からたに滝 あかがねとよ 根尾の滝
七宗町 親猿の滝      
川辺町 南天の滝      
岐阜市 萩の滝      
各務原市 伊吹の瀧      

愛知県

犬山市 不老滝      
長野県 小谷村 尾丸滝      
長野市 さざれ滝 八水神    
松本市 親子滝 三本滝(2月) 龍神の滝  
茅野市 蓼科大滝      

  名所訪問リスト (blogに掲載した所はリンクしております)

富山県 朝日町      
黒部市  
魚津市 東山円筒分水槽    
滑川市      
上市町 眼目山立山寺  
立山町
富山市 八尾夢あかり 百間滑(2月)
砺波市
南砺市 厳浄閣
小矢部市
高岡市 雨晴海岸 高岡古城公園
氷見市
石川県 金沢市 兼六園 金沢駐屯地祭2017
小松市 小松基地航空祭2019      
新潟県 糸魚川市 フォッサマグナパーク
岐阜県 飛騨市
白川村
高山市 臥龍桜
荘川町 荘川桜
郡上市
下呂市 岩屋岩陰遺跡
七宗町
各務原市 岐阜基地航空祭2018      
愛知県 名古屋市 熱田神宮 大須観音
長野県 長野市 戸隠神社
松本市      
三重県 伊勢市 伊勢神宮      
静岡県 御殿場市 富士総合火力演習2016